- Home
- 初心者のためのギター講座
- 最初に必要な物(アコースティックギター編)
最初に必要な物(アコースティックギター編)

アコースティックギターを始める時に
必要な物(あった方が良い物も含む)を紹介します。
これから始めようと思っている方は、参考にしてみて下さい。
1、アコースティックギター
2、チューナー
3、ピック
4、メトロノーム
5、ギタースタンド
6、カポタスト
1、アコースティックギター
これがないと始まりません!(笑)
自分の予算内で好きなギターを買ってください。
注)エアギターをやりたい人は必要ありません!
2、チューナー
チューナーはギターの各弦の音程を
合わせる時に使います。
ギターは、 弾いている時だけではなく
温度や湿度の変化などでもチューニングが狂ってしまいますので
なるべくギターを買う時に一緒に買ってしまいましょう。
チューナーには、ギターのヘッド(ネックの先端部分)に付けて
振動で音を拾うタイプの物(クリップ式と言います)や、
シールドを繋げて音を拾うタイプの物、チューナーに付いているマイクで
音を拾うタイプの物などがあります。
アコースティックギターには、クリップ式の物がオススメです。
スマートフォンのアプリなどで無料の物も
ありますので、最初はそういった物でも良いでしょう。
※チューニングについての詳しいことは
チューニングの基礎知識とチューナーの選び方を参考に して下さい。
3、ピック
ピックは、ギターを弾くときに
右手に持って(右利きの場合です)弦をはじく
ために使います。
フィンガーピッキングの場合(指を使って弾く場合)
は使いませんが、最初からフィンガーピッキングで
弾くのは少し難しいので
最初はピックを使ったほうが良いです。
ギターを買うときに一緒に買ってしまいましょう。
普通のものならたいていは、100円くらいで買えます。
4、メトロノーム
メトロノームは、練習をするときに
一定のテンポをキープするのに使います。
リズムは大切ですので、リズム感を鍛えるためにも
なるべく早い内から用意しましょう。
スマートフォンのアプリもありますので
最初はそういった物を使うのもありです。
5、 ギタースタンド
ギタースタンドは、ギターを立てかけておくために使用します。
壁などに直接立てかけておくと、倒れたりする危険性もありますので
ケースに入れてないときは、スタンドに立てかけておくと良いです。
常にケースに仕舞っっておくと、弾くまでに時間がかかってしまいます。
弾きたいと思った時にすぐに手に取れるように
ギターはスタンドに立てかけておく事をオススメします。
6、カポタスト
カポタストは、移調をするときに使う道具です。
これを使うことで、Fなどの初心者の方にとってはちょっと難しいコードを減らすことが出来ます。
最初のうちは必要ありませんが、持っていると便利なので少し弾けるようになってきたら用意してみてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。