F(Fメジャー)コードの押さえ方

Fコードの押さえ方です。

Fコードで挫折する人は多いと言われています。
「Fの壁!」
なんて言われていたりしますね。

でも安心して下さい!
確かに難しいですし押さえられるようになるまでの期間に個人差はありますが、あきらめずに練習を続けていれば、ほとんどの人が押さえられるようになるでしょう。
Fコードで挫折したという人は、少し練習しただけで、出来なくてあきらめてやめてしまった人が多いのではないでしょうか。
自分があきらめてしまったので、あなたにもあきらめて欲しくて「俺はFで挫折した」と不安にさせているか、すでにFが押さえられる人は、自分が苦労して押さえられるようになったので「Fは難しいぞ!」などと言っているだけでしょう。
ということで、世間の声に惑わされずに?頑張りましょう!!

写真とコード表

Fコードは「F」「A」「C」の音で成り立っています。
(ファ、ラ、ド、の音です。)

それでは、下の写真とコード表を見て下さい。


このコードの押さえ方は

  • 6弦 → 1フレット 人差し指で押さえる
  • 5弦 → 3フレット 薬指で押さえる
  • 4弦 → 3フレット 小指で押さえる
  • 3弦 → 2フレット 中指で押さえる
  • 2弦 → 1フレット 人差し指で押さえる
  • 1弦 → 1フレット 人差し指で押さえる

です。

人差し指で複数の弦を押さえる時のコツ

このコードの難しい所は、人差し指を伸ばして
6弦と1、2弦の3本の弦を同時に押さえるところです。
しっかりと押さえないと全部の音が鳴らなくなってしまいます。

人差し指で複数の弦の音を押さえる時のコツは
人差し指の 「親指側の側面」 のあたりを使って押さえるようにすることです。
(写真参照)

人差し指で、6本全部の弦を押さえようとすると、どうしても無駄な力が入ってしまいます。
ですので、最初の頃は人差し指は、実際に音を鳴らす

「6弦と1、2弦の音を出す」

という意識で押さえると良いでしょう。

1弦と2弦の音が鳴らない場合

2弦の音が鳴らない人が多いですが
その場合、人差し指を少し上や下にずらして音が鳴るポイントを探してみて下さい。
上にずらすと鳴るようになる人が多いです。
また、指の第2関節が極端に曲がってないかチェックしてみましょう。
ここが曲がっていると、少し指が浮いてしまいしっかりと押さえることが出来なくなってしまう場合があります。
1弦の音が鳴らない場合も同じポイントを注意してみて下さい。

親指の位置

親指はネックの裏側の真ん中あたりで、人差し指と中指の間のあたりにくるようにします。
(写真参照)

※人によっては、手首のあたりが
少し痛く感じるかもしれません。
その時は、親指を少し人差し指の
方向にずらして下さい。

親指がネックの裏側の上の方に来すぎていると、人差し指がまっすぐに伸びず1,2弦が鳴り難くなる場合がありますので注意して下さい。

人差し指が1フレットのポジションで音が鳴らない場合

ギターは1フレットのあたりが一番弦が固くて押さえ難いです。
人差し指が1フレットのポジションで音が鳴らない場合は、3フレットや5フレットなど自分がやりやすいポジションで練習すると良いでしょう。
また、1フレットにカポタストをつけて2フレットや3フレットで練習するのも良いです。

格安ギターやリサイクルショップなどで売っているギターの中にはしっかりと調整がされてなくて、1フレットのあたりの弦の高さが高く押さえにくいギターがあります。
その場合は、ギターの問題で音が出ていないだけで、違うギターに変えると音が出る場合もあります。

ネックを握りこむFコード

どうしてもこの押さえ方が出来ない場合は
1,2弦だけ人差し指で押さえて6弦は親指で
押さえるという方法もあります。
(写真参照)

親指で6弦を押さえられるようになると後々、色々と応用が効きます。

普通の押さえ方が出来る人も、この6弦を親指で押さえるフォームも練習してみて下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2018年 12月 14日

スポンサード リンク

ページ上部へ戻る